Q.千葉県でパスポート申請時に必要なもの・書類って?|取得,更新,再発行
パスポートを申請するにあたり、申請内容によって必要となってくる書類、手続きが変わってきます。
本稿では、千葉県でパスポートの申請時に必要なもの・書類についてのまとめた内容です。
申請方法など、より詳しくご覧になられたい方は各申請内容の詳細ページをご覧ください。
▶千葉県でパスポート取得申請時に必要なもの・書類って?
千葉県内のパスポート取得申請手続きを行う際、申請する内容により、申請に必要な書類・事前に準備が必要なものも変わってきます。以下では、申請内容により必要となってくる書類・事前準備が必要なものを紹介いたします。
●パスポートの新規発行の必要なもの・書類
初めてのパスポートを申請する方、もしくは有効期限の切れたパスポートを持っている方が対象です。
初めてのパスポート申請の方だけでなく、パスポートは複製などを防止する観点から同じパスポート登録番号を引き継ぐなどの"再発行"はできません。
そのため、有効期限が切れた方、紛失してしまった場合も新規発行の手続きとなります。
パスポートの新規発行申請時に必要な書類は
(1)一般旅券発給申請書 1通
(2)戸籍謄本(または戸籍抄本) 1通
(3)パスポート用の写真 1葉
(4)申請者本人と確認できる書類
(5)有効期限切れのパスポート(再発行の方)
上記5点の書類等が必要となってきます。
新規発行の申請時に必要なもの・申請方法、手順について、より詳細をご覧になられたい方は、
⇨パスポート新規発行(発給)の申請に必要な書類の準備に詳しく紹介しておりますので、是非ご覧ください。
●パスポートの更新(切替発給)に必要なもの・書類
有効期限が切れていないパスポートを持っていて、更新したい方が対象です。
パスポートには有効期間があります。引き続き海外に渡航を予定している方は、必ず更新(切替発給)の手続きをしなくてはなりません。
更新(切替発給)は残りの有効期間が1年未満となったときから、パスポート窓口で手続きが可能となります。
ただ、パスポートの更新(切替発給)は5~10年に一度のため、どうしてもやり方を忘れてしまいがちです。
本稿ではパスポートの更新(切替発給)申請をする際に必要な書類、申請方法についてご紹介します。
パスポートの更新(切替発給)申請時に必要な書類は
(1)一般旅券発給申請書 1通
(2)戸籍謄本(または戸籍抄本) 1通
(3)パスポート用の写真 1葉
(4)有効旅券(有効期間中のパスポート)
上記4点の書類等が必要となってきます。
更新(切替発給)の申請時に必要なもの・申請方法、手順について、より詳細をご覧になられたい方は、
⇨パスポート更新(切替発給)の申請に必要な書類の準備に詳しく紹介しておりますので、是非ご覧ください。
●パスポートの増補(余白ページの追加)に必要なもの・書類
パスポートのビザ(査証)のスタンプを押してもらう余白ページがなくなってきた方が対象です。
海外に旅行や出張などで数多く渡航し、出入国等管理証印(スタンプ)などでパスポートの余白ページが少なくなってきた場合、1冊につき1回限り査証(ビザ)欄を40ページ増やすことができます(「増補」といいます。)。
2回目以降は新規発行(発給)になります。
また査証欄の余白がなくなった場合も同様に、有効期間に関係なく新規発行(発給)申請することもできます。
※新規発行と同時に、増補申請も行うことができ、初めから増補(ページ追加)された状態で受取る事もできます。
出入国する国によっては、ビザなしの場合でも、入国時にパスポートの残存期間が何ヶ月以上、査証欄の余白が何ページ以上必要など、各国で設定されている場合があります。
それに満たない場合、その国に入国出来ないばかりではなく、日本出国時に搭乗出来ない場合があります。
残りページが少なくなってきているのであれば、事前にパスポート増補(余白ページ追加)手続きの申請をされることをおススメします。
本稿ではパスポートの増補(余白ページの追加)申請をする際に必要な書類、申請方法についてご紹介します。
パスポートの増補(余白ページの追加)申請時に必要な書類は
(1)一般旅券査証欄増補申請書 1通
(2)有効旅券(有効期間中のパスポート)
上記2点の書類等が必要となってきます。
パスポートの増補(余白ページの追加)の申請時に必要なもの・申請方法、手順について、より詳細をご覧になられたい方は、
⇨パスポートの増補(余白ページの追加)の申請に必要な書類の準備に詳しく紹介しておりますので、是非ご覧ください。
●パスポートの記載事項変更申請に必要なもの・書類
結婚して名字が変わった。本籍地が変わったなど、パスポートの記載されている内容に変更があった方が対象です。
氏名や本籍の都道府県名等パスポートに記載されている身分事項に変更があった場合、新たなパスポート(10年,5年又は記載事項変更旅券のいずれか)を申請していただく必要があります。
現在お持ちのパスポートが有効中で、
・結婚や養子縁組等により戸籍上の氏名が変わった方
・家庭裁判所の許可により戸籍上の氏名が変わった方
・本籍地の都道府県が変わった方
・国際結婚等で外国の氏名等を別名として併記または削除する方
が対象の方となります。
また、記載事項変更につきましてはパスポートの記載事項変更申請ではなく、切替発給(更新)を選択することもできます。
パスポートの記載事項変更申請に必要な書類は
(1)一般旅券発給申請書(記載事項変更用) 1通
(2)旅券の記載に変更を生じたことが確認できる戸籍謄本又は抄本 1通
(3)パスポート用の写真 1葉
(4)有効旅券(有効期間中のパスポート)
上記4点の書類等が必要となってきます。
記載事項変更の申請時に必要なもの・申請方法、手順について、より詳細をご覧になられたい方は、
⇨記載事項変更旅券の申請手続きに必要な書類に詳しく紹介しておりますので、是非ご覧ください。
●パスポート紛失・盗難にあった際申請に必要なもの・書類
パスポートを失くし、再発行を行いたい方が対象です。
国内でパスポートの紛失・焼失、または盗難にあってしまった場合、
1.盗難、出先での紛失の場合は警察に紛失・盗難届
2.パスポート発券窓口にてパスポートの紛失届の提出
3.パスポートの再発行を希望される場合は新規発行申請の提出
以上の手続きを行う必要があります。
本稿では、パスポート紛焼失届出を申請時に必要な書類と申請方法についてご紹介いたします。
パスポートの紛焼失届出の申請に必要な書類は
(1)紛失一般旅券等届出書 1通
(2)警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等 1通
(3)写真 1葉
(4)申請者本人と確認できる書類
上記4点の書類等が必要となってきます。
紛焼失届出の申請時に必要なもの・申請方法、手順について、より詳細をご覧になられたい方は、
⇨パスポート紛焼失届出の申請に必要な書類の準備に詳しく紹介しておりますので、是非ご覧ください。
パスポートのよくある質問
パスポートは世界で通じる身分証明の役割を持ちます。そのため、手続きや提出する書類も厳密になっており、5年・10年に1度の申請機会ですと、複雑に思えてしまうかもしれません。
そのためパスポートに関する疑問・質問をよくお聞きします。
ここでは、パスポートの取得申請に関するよくある質問を抜粋して掲載しております。
Q.同じ地区内で引っ越しを行いました。何か手続きが必要ですか?
Q.パスポートの最後のページに自分の住所を記入する欄がありますが、そこに書いた住所から引っ越しました。変更を届け出る必要はありますか?
Q.結婚して姓が変わりました。旧姓を旅券に記載することは可能ですか?
Q.外国の方と結婚しました。日本の戸籍上は元の姓のままですが、外国では夫の苗字を名乗っています。パスポートに両方の姓を表記することはできますか?
Q.有効期間が過ぎたパスポートを紛失してしまったのですがパスポート紛焼失届出は必要でしょうか?
Q.パスポートを紛失してしまったのですが、再発行をお願いできますか?
などがあります。
こちらで書かれている以外に、気になる点がありましたら、パスポートのよくある質問または記載事項変更旅券申請のQ&Aをご覧ください。
以上が、千葉県のパスポート申請に必要なもの・事前準備が書類についてです。
パスポートナビでは、その他にも千葉県のパスポート取得申請・更新・再発行等の手続きについてや、パスポートの申請場所、申請料金(手数料)等詳しく紹介しております。是非ご覧ください。
▶千葉県のパスポート取得申請窓口の場所等詳細情報
千葉県内のパスポートを申請手続きを行えるパスポート取得申請窓口の場所、営業時間、休業日等の詳細情報を掲載しております。パスポートの申請は各市町村ごとに、パスポートの申請・発行、受取の権限を一部移譲している場合があり、その場合は原則、権限移譲市町村のパスポート窓口でパスポートの申請・受取を行わなければなりませんので、最寄りの市町村のパスポート申請窓口をご覧ください。
また、住民登録(現住所)とは別に、一時的に他の市町村に居住している場合等、事情によっては住民登録されている地域のパスポート窓口ではなく、現在居住している地域のパスポート窓口で申請できる場合があります。
詳細につきましては、申請を予定している地域のパスポートセンターまたは、パスポート申請予定の窓口へお問い合わせください。
▼千葉県のパスポートセンター
市町村 | パスポートセンター | 住所 | 電話番号 |
千葉市 | 千葉県中央旅券事務所 | 千葉県千葉市中央区新町1000(センシティタワー4階) | 043-238-5711 |
船橋市 | 葛南地域振興事務所 | 千葉県船橋市本町1-3-1(フェイス7階) | 047-424-8381 |
旭市 | 海匝地域振興事務所 | 千葉県旭市二1997-1(海匝合同庁舎1階) | 0479-64-0597 |
東金市 | 山武地域振興事務所 | 千葉県東金市東新宿1-1-11(山武合同庁舎1階) | 0475-55-3861 |
茂原市 | 長生地域振興事務所 | 千葉県茂原市茂原1102-1(長生合同庁舎1階) | 0475-25-7830 |
大多喜町 | 夷隅地域振興事務所 | 千葉県夷隅郡大多喜町猿稲14(夷隅合同庁舎2階) | 0470-82-3935 |
館山市 | 安房地域振興事務所 | 千葉県館山市北条402-1(安房合同庁舎1階) | 0470-22-7222 |
※香取地域振興事務所のパスポート窓口は2019年1月11日をもちまして、パスポートの申請受付を終了しました。
※東葛飾旅券事務所のパスポート窓口は2019年3月15日をもちまして、パスポートの申請受付を終了しました。
※印旛地域振興事務所、君津地域振興事務所のパスポート窓口は2019年3月29日をもちまして、パスポートの申請受付を終了しました。
また、上記以外に下記市町では旅券事務の権限を移譲されており、住民登録されている方は原則としてその市町村での申請・受取となります。
▼千葉県各市町のパスポート窓口
2019年度までに千葉県内各市町村の役所・役場でパスポートの発給業務が開始した市町村の一覧です。住民登録されている市町村が下記に該当する場合、その役所・役場にてパスポートの取得申請手続きが行えます。
※2019年10月より新たに下記市町でパスポート窓口が開設されました。
10月1日~ 冨津市
10月1日~ いすみ市
10月1日~ 八千代市
上記日程より前の申請を行う場合は県営の旅券事務所・パスポート窓口で手続きを行ってください。
市町村 | パスポートセンター | 住所 | 電話番号 |
市川市 | 市川市パスポートセンター | 千葉県市川市市川南1丁目1番1号 (ザタワーズイースト3階) | 047-712-8440 |
浦安市 | 浦安市パスポート窓口 | 千葉県千葉県浦安市猫実1丁目1番1号 (浦安市市役所市民課) | 047-712-6265 |
成田市 | 成田市市民課パスポート窓口 | 千葉県成田市花崎町760番地 (市役所本庁舎1階) | 0476-20-1525 |
我孫子市 | 我孫子行政サービスセンター | 千葉県我孫子市本町3丁目1番2号 (けやきプラザ1階) | 04-7181-1292 |
流山市 | 流山市おおたかの森出張所 | 千葉県流山市東初石6丁目181番地の29 (スターツおおたかの森ホール内2階) | 04-7154-0333 |
野田市 | 野田市役所パスポート窓口 | 千葉県野田市鶴奉7番地の1 (野田市役所市民課) | 04-7125-1111 |
多古町 | 多古町役場パスポート窓口 | 千葉県香取郡多古町多古584 (多古町役場住民課) | 0479-76-5401 |
市原市 | 市原市役所パスポート窓口 | 千葉県市原市国分寺台中央1-1-1 (市役所第1庁舎1階) | 0436-22-1111 |
木更津市 | 木更津市市民課パスポート窓口 | 千葉県木更津市朝日3-10-19 (イオンタウン木更津朝日2階) | 0438-23-7253 |
柏市 | 柏市パスポートセンター | 千葉県柏市柏1丁目1番11号 (マルイ柏7階) | 04-7167-9001 |
鴨川市 | 鴨川市役所パスポート窓口 | 千葉県鴨川市横渚1450番地 (鴨川市役所1階) | 04-7093-7831 |
鎌ケ谷市 | 鎌ケ谷市役所パスポート窓口 | 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷2丁目6番1号 (鎌ケ谷市役所1階) | 047-442-2220 |
君津市 | 君津市役所パスポート窓口 | 千葉県君津市久保2丁目13番1号 (君津市役所1階) | 0439-56-1132 |
袖ケ浦市 | 袖ケ浦市役所パスポート窓口 | 千葉県袖ケ浦市坂戸市場1番地1 (袖ケ浦市役所1階) | 0438-62-2970 |
印西市 | 中央駅前出張所パスポート窓口 | 千葉県印西市中央南1丁目4番地1 (千葉ニュータウン中央駅前地域交流館2号館1階) | 0476-33-3302 |
白井市 | 白井市市民課パスポート窓口 | 千葉県白井市復1123番地 (白井市役所1階) | 047-492-1111 |
富里市 | 富里市市民課パスポート窓口 | 千葉県富里市七栄652番地1 (富里市役所1階) | 0476-93-4087 |
佐倉市 | 佐倉市パスポートセンター | 千葉県佐倉市宮前三丁目4番地1 (ミレニアムセンター佐倉1階) | 043-308-3325 |
八街市 | 八街市市民課パスポート窓口 | 千葉県八街市八街ほ35番地29 (八街市役所1階) | 043-443-1120 |
香取市 | 香取市市民課パスポート窓口 | 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (香取市役所1階) | 0478-50-1210 |
栄町 | 栄町住民課パスポート窓口 | 千葉県栄町安食台1丁目2番 (栄町役場1階) | 0476-33-7704 |
神崎町 | 神崎町町民課パスポート窓口 | 千葉県神崎町神崎本宿163 (神崎町役場1階) | 0478-72-2113 |
東庄町 | 東庄町町民課パスポート窓口 | 千葉県東庄町笹川い4713番地131 (東庄町役場1階) | 0478-86-6070 |
酒々井町 | 酒々井町税務住民課パスポート窓口 | 千葉県酒々井町中央台4丁目11番地 (酒々井町役場1階) | 043-496-1171 (内線127または128) |
銚子市 | 銚子市市民課パスポート窓口 | 千葉県銚子市若宮町1-1 (銚子市役所1階) | 0479-24-8915 |
松戸市 | 松戸市パスポートセンター | 千葉県松戸市松戸1307-1 Kite Mite Matsudo(キテミテマツド)9階) | 047-382-6722 |
富津市 | 富津市市民課パスポート窓口 | 千葉県富津市下飯野2443 富津市役所1階 | 0439-80-1253 |
いすみ市 | いすみ市市民課パスポート窓口 | 千葉県いすみ市大原7400-1 いすみ市役所1階 | 0470-62-1114 |
八千代市 | 八千代市パスポートセンター | 千葉県八千代市八千代台東1-1-10 ユアエルム八千代台店2階 | 047-485-5801 |
▶千葉県のパスポート取得・申請の詳細情報
- 千葉県のパスポート申請~受取までの日数
- 千葉県の土日に営業している受付窓口と受付時間
- 千葉県のパスポート申請手続きにかかる料金(手数料)
- パスポート提出用写真の注意点(メガネ、カラコン、写真サイズ、服装等)
- パスポート申請時に必要なもの・書類
▶千葉県で行えるパスポート取得の手続き
- 千葉県でパスポートを取得するには?
- 千葉県でパスポートを更新するには?
- 千葉県でパスポートを再発行・再取得するには?
- 千葉県でパスポートのページ追加するには?
- 千葉県でパスポートを紛失・なくしたときは?
- 千葉県でパスポートの本籍を変更するには?
- 千葉県でパスポートの氏名を変更するには?
- 千葉県でパスポートの更新を忘れたら?(有効期間の超過)
▶千葉県でパスポートを取得申請される方に
- パスポート用写真の規格(写真サイズ、服装などの注意点等)
- 未成年者のパスポート取得申請における注意点
- パスポートは5年?10年?メリット・デメリットを比較
- パスポート申請に印鑑(実印)は必要?
- パスポート申請時に必要なものと申請方法まとめ
- 子供・乳幼児のパスポート申請に必要なもの・書類、申請方法
- 引っ越したけどパスポートの住所変更の届け出って必要?
▶千葉県のパスポート取得・申請公式ページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/kokusai/passport/passport.html千葉県のパスポート申請手続きに関する詳細情報、申請費用(手数料)、千葉県内のパスポート取得申請窓口の場所や営業時間・休業日など、より詳細情報がご覧になれます。
千葉県の市町村一覧
ア行 | 旭市 我孫子市 いすみ市 市川市 一宮町 市原市 印西市 浦安市 大網白里市 大多喜町 御宿町 |
カ行 | 柏市 勝浦市 香取市 鎌ケ谷市 鴨川市 木更津市 君津市 鋸南町 九十九里町 神崎町 |
サ行 | 栄町 佐倉市 山武市 酒々井町 芝山町 白子町 白井市 匝瑳市 袖ケ浦市 |
タ行 | 多古町 館山市 千葉市 銚子市 長生村 長南町 東金市 東庄町 富里市 富津市 |
ナ行 | 長柄町 流山市 習志野市 成田市 野田市 |
ハ行 | 富津市 船橋市 |
マ行 | 松戸市 南房総市 睦沢町 茂原市 |
ヤ行 | 八街市 八千代市 横芝光町 四街道市 |
ラ行 | - |
ワ行 | - |
⇦千葉県パスポートセンター・パスポート申請窓口一覧
⇦関東地方の都道府県一覧
※パスポートナビでは常に最新の情報への更新を心がけておりますが、外務省または各都道府県の各自治体の公開している情報と相違が生じる場合は、外務省または各都道府県の各自治体サイトにて公開されている情報が正となります。
⇦全国のパスポートセンター・パスポート申請窓口一覧
⇦パスポートナビTOP