島根県のパスポート窓口一覧|新規取得・更新・再発行
日本全国には、各都道府県にパスポートセンターと複数のパスポート取得申請窓口があります。
パスポートは住民登録(現住所)がある地域のパスポートセンターまたは、パスポート取得申請窓口で行います。
本稿では島根県のパスポートの申請、受取ができるパスポートセンター・パスポート取得申請窓口の紹介です。
- 2 島根県のパスポート窓口の営業・受付時間、土日・祝日の申請・交付業務について
- 2.1 島根県パスポートセンター(松江市)の営業時間、土日・祝日の営業について
- 2.2 東部県民センター雲南事務所(雲南市)の営業時間、土日・祝日の営業について
- 2.3 島根県各市町のパスポート窓口の営業時間、土日・祝日の営業について
- 3 島根県のパスポート取得申請手続き~受取までの日数
- 3.1 新規発行の必要日数(期間)
- 3.2 更新(切替発給)の必要日数(期間)
- 3.3 記載事項変更届の必要日数(期間)
- 3.4 増補(査証欄ページ追加)の必要日数(期間)
▶島根県のパスポート取得申請窓口の場所等詳細情報
島根県内のパスポートを申請手続きを行えるパスポート取得申請窓口の場所、営業時間、休業日等の詳細情報を掲載しております。
パスポートの申請は各市町村ごとに、パスポートの申請・発行、受取の権限を一部移譲している場合があり、その場合は原則、権限移譲市町村のパスポート窓口でパスポートの申請・受取を行わなければなりませんので、最寄りの市町村のパスポート申請窓口をご覧ください。
また、住民登録(現住所)とは別に、一時的に他の市町村に居住している場合等、事情によっては住民登録されている地域のパスポート窓口ではなく、現在居住している地域のパスポート窓口で申請できる場合があります。
詳細につきましては、申請を予定している地域のパスポートセンターまたは、パスポート申請予定の窓口へお問い合わせください。
▼島根県のパスポートセンター
市町村 | パスポートセンター | 住所 | 電話番号 |
松江市 | 島根県パスポートセンター | 島根県松江市殿町8番地3 タウンプラザしまね3階 | 0852-27-8686 |
▼島根県各市のパスポート窓口
市町村 | パスポート窓口 | 住所 | 電話番号 |
雲南市 | 東部県民センター雲南事務所 | 島根県雲南市木次町里方531−1 雲南合同庁舎1階 | 0854-42-9505 |
また、上記以外に下記市町村では旅券事務の権限を移譲されており、住民登録されている方は原則としてその市町村での申請・受取となります。
▼パスポートの取得申請手続きができる島根県内の市町村
2019年度までに島根県内各市町村の役所・役場でパスポートの発給業務が開始した市町村の一覧です。
住民登録されている市町村が下記に該当する場合、その役所・役場にてパスポートの取得申請手続きが行えます。
▶島根県のパスポート窓口の営業・受付時間、土日・祝日の申請・交付業務について
島根県内のパスポート申請手続きを行う際、各パスポート窓口によって受付時間・営業日(開庁日)も異なります。事前にご確認されてからパスポート窓口へご訪問ください。
▼島根県パスポートセンター(松江市)の営業時間、土日・祝日の営業について
島根県パスポートセンター(松江市)では、休日営業を日曜日に行っておりますが、パスポートの交付業務のみ受け付けております。パスポートの各種申請(新規取得・更新・記載事項変更届等)は平日のみなりますのでご注意ください。
市町村 | パスポートセンター | 住所 | 電話番号 |
松江市 | 島根県パスポートセンター | 島根県松江市殿町8番地3 タウンプラザしまね3階 | 0852-27-8686 |
曜日 | 申請受付時間 | 交付受付時間 |
月曜日~金曜日 | 9時00分~17時00分 | 9時00分~17時00分 |
土曜日 | 休 | 休 |
日曜日 | 休 | 9時00分~13時00分 |
※平成30年7月1日より営業時間が変更となりましたので、ご注意ください。
※土曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は定休日のため、パスポートの各種申請業務・交付業務は行っておりません。
▼東部県民センター雲南事務所(雲南市)の営業時間、土日・祝日の営業について
東部県民センター雲南事務所(雲南市)では、休日営業を土曜日・日曜日に行っておりますが、パスポートの交付業務のみ受け付けております。パスポートの各種申請(新規取得・更新・記載事項変更届等)は平日のみなりますのでご注意ください。
市町村 | パスポートセンター | 住所 | 電話番号 |
雲南市 | 東部県民センター雲南事務所 | 島根県雲南市木次町里方531−1 雲南合同庁舎1階 | 0854-42-9505 |
曜日 | 申請受付時間 | 交付受付時間 |
月曜日~金曜日 | 9時00分~17時00分 | 9時00分~17時00分 |
土曜日 | 休 | 休 |
日曜日 | 休 | 休 |
※平成30年7月1日より営業時間が変更となりましたので、ご注意ください。
※施設の臨時休館日により、臨時休業する場合があります。
※祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は定休日のため、パスポートの各種申請業務・交付業務は行っておりません。
▼島根県各市町のパスポート窓口の営業時間、土日・祝日の営業について
島根県各市町のパスポート窓口について、パスポートの各種申請業務(新規取得・更新・記載事項変更届等)は平日のみなりますのでご注意ください。
市町村 | パスポート窓口 | 住所 | 電話番号 |
浜田市 | 浜田市役所 総合窓口課 | 島根県浜田市殿町1 | 0855-25-9400 |
出雲市 | 出雲市役所 市民課 | 島根県出雲市今市町109−1 | 0853-21-2315 |
益田市 | 益田市役所 市民課 | 島根県益田市常盤町1-1 | 0856-31-0222 |
太田市 | 大田市役所 市民課 | 島根県大田市大田町大田ロ1111 | 0854-82-1600 |
安来市 | 安来市役所 市民課 | 島根県安来市安来町878−2 | 0854-23-3092 |
江津市 | 江津市役所 市民生活課 | 島根県江津市江津町1525 | 0855-52-2501 |
奥出雲町 | 奥出雲町役場 町民課 | 島根県仁多郡奥出雲町三成358−1 | 0854-54-2510 |
飯南町 | 飯南町役場 住民課 | 島根県飯石郡飯南町下赤名890 | 0854-76-2213 |
川本町 | 川本町役場 町民生活課 | 島根県邑智郡川本町大字川本271−3 | 0855-72-0632 |
美郷町 | 美郷町役場 住民課 | 島根県邑智郡美郷町粕淵168 | 0855-75-1213 |
邑南町 | 邑南町役場 町民課 | 島根県邑智郡邑南町矢上6000 | 0855-95-1114 |
津和野町 | 津和野町役場 税務住民課 | 島根県鹿足郡津和野町日原54-25 | 0856-74-0059 |
吉賀町 | 吉賀町役場 税務住民課 | 島根県鹿足郡吉賀町六日市750 | 0856-77-1113 |
海士町 | 海士町役場 住民生活課 | 島根県隠岐郡海士町海士1490 | 08514-2-1821 |
西ノ島町 | 西ノ島町役場 町民課 | 島根県隠岐郡西ノ島町浦郷534 | 08514-6-0103 |
知夫村 | 知夫村役場 村民福祉課 | 島根県隠岐郡知夫村1065 | 08514-8-2211 |
隠岐の島町 | 隠岐の島町役場 町民課 | 島根県隠岐郡隠岐の島町城北町1 | 08512-2-8560 |
曜日 | 申請受付時間 | 交付受付時間 |
月曜日~金曜日 | 8時30分~17時00分 | 8時30分~17時00分 |
土曜日 | 休 | 休 |
日曜日 | 休 | 休 |
※パスポートは、原則として申請を受付した窓口でのお受け取りとなります。
※島根県の役所・役場の受付時間の例であり、市町村の窓口によって受付時間が異なる場合があります。申請へ行かれる前に、訪問予定のパスポート窓口(役所・役場)のホームページ等でご確認ください。
※土曜日、日曜日、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日~1月3日)は定休日のため、パスポートの各種申請業務・交付業務は行っておりません。
以上が、島根県の土日・休日に営業しているパスポート受付窓口と受付時間についてです。
▶島根県のパスポート取得申請手続き~受取までの必要日数
島根県のパスポートの申請から受取までの必要期間は以下になります。
▼パスポート新規発行の必要日数(期間)
パスポート申請窓口 | 必要日数 |
島根県パスポートセンター(松江市) | 5日目 |
東部県民センター雲南事務所(雲南市) | 7日目 |
島根県各市町のパスポート窓口 | 7日目 |
※土日祝を除くパスポート申請窓口の通常営業日の換算です。
▼パスポートの更新(切替発給)必要日数(期間)
パスポート申請窓口 | 必要日数 |
島根県パスポートセンター(松江市) | 5日目 |
東部県民センター雲南事務所(雲南市) | 7日目 |
島根県各市町のパスポート窓口 | 7日目 |
※土日祝を除くパスポート申請窓口の通常営業日の換算です。
▼パスポートの記載事項変更届必要日数(期間)
パスポート申請窓口 | 必要日数 |
島根県パスポートセンター(松江市) | 5日目 |
東部県民センター雲南事務所(雲南市) | 7日目 |
島根県各市町のパスポート窓口 | 7日目 |
※土日祝を除くパスポート申請窓口の通常営業日の換算です。
▼パスポートの増補(査証欄ページ追加)必要日数(期間)
パスポート申請窓口 | 必要日数 |
島根県パスポートセンター(松江市) | 5日目 |
東部県民センター雲南事務所(雲南市) | 7日目 |
島根県各市町のパスポート窓口 | 7日目 |
※土日祝を除くパスポート申請窓口の通常営業日の換算です。
以上が、島根県のパスポートを取得申請の申請~受取までの日数についてです。
▶島根県のパスポート申請手続きにかかる料金(手数料)一覧
島根県パスポートセンター(松江市),島根県内各市町のパスポート申請窓口にてパスポートを受け取る際、下記の表を参考に、申請内容・パスポートの有効期間・申請者の年齢から必要となる料金(手数料)をご確認ください。
5年有効旅券 | 10年有効旅券 | 記載事項変更 | 増補 | ||
12歳未満 | 12歳以上 | ||||
収入印紙 | 4,000円 | 9,000円 | 14,000円 | 4,000円 | 2,000円 |
島根県収入印紙 | 2,000円 | 2,000円 | 2,000円 | 2,000円 | 500円 |
合計 | 6,000円 | 11,000円 | 16,000円 | 6,000円 | 2,500円 |
以上が、島根県のパスポート申請手続きにかかる料金(手数料)になります。
パスポートナビではそれ以外にも、島根県でパスポートを取得する際に必要な情報を掲載しております。
是非ご覧ください。
▶島根県のパスポート取得・申請公式ページ
島根県のパスポートセンターが運営する公式サイトの紹介です。島根県でパスポートを取得する際のパスポート手続きの全般(新規取得・更新・紛失・再発行・再取得・本籍変更・氏名変更)について、注意点、各市町村のパスポート窓口について掲載されております。
島根県のパスポート手続きの全般(新規取得・更新・紛失・再発行・再取得・本籍変更・氏名変更)について
島根県のパスポート申請手続きに関する詳細情報、申請費用(手数料)、島根県内のパスポート取得申請窓口の場所や営業時間・休業日など、より詳細情報がご覧になれます。
▶島根県でパスポートを取得申請される方に
- パスポート提出用写真の注意点って?|メガネ・カラコン・写真サイズ・服装・撮影時の注意点
- 未成年者のパスポート取得申請における注意点
- パスポートは5年?10年?メリット・デメリットを比較
- パスポート申請に印鑑(実印)は必要?
- パスポート申請時に必要なものと申請方法まとめ
- 子供・乳幼児のパスポート申請に必要なもの・書類、申請方法
- 引っ越したけどパスポートの住所変更の届け出って必要?
- 海外に長期滞在する場合に必要なビザって?
- ハワイなどアメリカの入国に必要なESTA(エスタ)とは?
▶島根県のパスポート各種申請方法
▶島根県のパスポート新規取得手続き申請方法
島根県で新しくパスポートの取得申請(新規発給)を行う際、必要となる書類を揃えてから、住民登録がされている地域のパスポート窓口にて申請手続きを行います。
パスポート取得申請時、以下の書類が必要となります。
(1)一般旅券発給申請書 1通
(2)戸籍謄本(または戸籍抄本) 1通
(3)住民票の写し 1通
(4)パスポート申請用の証明写真 1葉
(5)申請者本人と確認できる書類
パスポート取得の申請方法について詳しく知りたい方は「パスポートの新規発行(発給)取得申請から受領までの流れ」をご覧ください。
▶島根県のパスポートの更新(切替発給)手続き申請方法
パスポートの更新(切替発給)は有効期限の1年前から申請手続きが可能となります。
島根県でパスポートの更新(切替発給)申請を行う場合、下記必要書類を揃えてから、住民登録がされている地域のパスポート窓口にて更新(切替発給)の申請手続きを行います。
パスポート更新(切替発給)申請時、以下の書類が必要となります。
(2)住民票の写し 1通
(3)パスポート申請用の証明写真 1葉
(4)有効旅券(有効期間中のパスポート)
(5)戸籍謄本(または戸籍抄本) 1通
パスポート更新(切替発給)の申請方法について詳しく知りたい方は「パスポートの更新(切替発給)申請から受領までの流れ」をご覧ください。
▶島根県のパスポート再発行・再取得手続き申請方法
パスポートを紛失してしまった…。久しぶりに確認したら有効期間が切れていたなど、どうしてもトラブルは起きてしまいます。
島根県でパスポートの再発行・再取得申請を行う場合、住民登録のある市町村のパスポート受付窓口で行わなければなりません。
パスポートの再発行・再取得はセキュリティ上の観点から、パスポート番号など同じパスポートを再発行・再取得するのではなく、新規発行と同じ扱いとなります。
またパスポートの再発行・再取得申請を行う際、必要となる下記書類を揃えてから、住民登録がされている地域のパスポート窓口にて再発行・再取得の申請手続きを行います。
パスポート再発行・再取得申請時、以下の書類が必要となります。
(2)戸籍謄本(または戸籍抄本) 1通
(3)住民票の写し 1通
(4)パスポート申請用の証明写真 1葉
(5)申請者本人と確認できる書類
パスポート再発行・再取得の申請方法について詳しく知りたい方は「パスポートの再発行・再取得申請から受領までの流れ」をご覧ください。
▶島根県のパスポート増補(ページ追加)手続き申請方法
海外に旅行や出張などで数多く渡航し、出入国等管理証印(スタンプ)などでパスポートの余白ページが少なくなってきた場合、1冊につき1回限り査証(ビザ)欄を40ページ増やすことができます(「増補」といいます。)。
島根県でパスポートの増補(ページ追加)申請を行う場合、必要となる下記書類を揃えてから、住民登録がされている地域のパスポート窓口にて増補(ページ追加)の申請手続きを行います。
パスポート増補(ページ追加)申請時、以下の書類が必要となります。
(2)有効旅券(有効期間中のパスポート)
パスポート増補(ページ追加)の申請方法について詳しく知りたい方は「パスポートの増補(ページ追加)申請から受領までの流れ」をご覧ください。
▶島根県のパスポートの紛失・焼失届手続き申請方法
国内でパスポートの紛失・焼失、または盗難にあってしまった場合、
1.盗難、出先での紛失の場合は警察に紛失・盗難届
2.パスポート発券窓口にてパスポートの紛失届の提出
3.パスポートの再発行を希望される場合は新規発行申請の提出
以上の手続きを行う必要があります。
島根県でパスポートの紛失・焼失届申請を行う場合、必要となる下記書類を揃えてから、住民登録がされている地域のパスポート窓口にて紛失・焼失届申請の申請手続きを行います。
パスポート紛失・焼失届申請時、以下の書類が必要となります。
(2)警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等 1通
(3)住民票の写し 1通
(4)証明写真 1葉
(5)申請者本人と確認できる書類
パスポート紛失・焼失届の申請方法について詳しく知りたい方は「パスポート紛失・焼失届の手続き・申請方法」をご覧ください。
▶島根県でパスポートの記載事項変更届(本籍の変更)手続き申請方法
氏名や本籍の都道府県名等パスポートに記載されている身分事項に変更があった場合、新たなパスポート(10年,5年又は記載事項変更旅券のいずれか)の申請手続きが必要です。
現在お持ちのパスポートが有効中で、
・結婚や養子縁組等により戸籍上の氏名が変わった方
・家庭裁判所の許可により戸籍上の氏名が変わった方
・本籍地の都道府県が変わった方
・国際結婚等で外国の氏名等を別名として併記または削除する方
が対象の方となります。
島根県でパスポートの記載事項変更届(本籍の変更)申請を行う場合、必要となる書類を揃下記書類を揃えてから、住民登録がされている地域のパスポート窓口にて記載事項変更届(本籍の変更)の申請手続きを行います。
パスポート記載事項変更届(本籍の変更)申請時、以下の書類が必要となります。
(2)旅券の記載に変更を生じたことが確認できる戸籍謄本又は抄本 1通
(3)住民票の写し 1通
(4)パスポート申請用の証明写真 1葉
(5)有効旅券(有効期間中のパスポート)
パスポート記載事項変更届(本籍の変更)の申請方法について詳しく知りたい方は「本籍地や名前、名字変更時のパスポート記載事項変更の手続き・申請方法」をご覧ください。
▶島根県でパスポートの記載事項変更届(氏名(名字・苗字)の変更)手続き申請方法
氏名や本籍の都道府県名等パスポートに記載されている身分事項に変更があった場合、新たなパスポート(10年,5年又は記載事項変更旅券のいずれか)の申請手続きが必要です。
現在お持ちのパスポートが有効中で、
・結婚や養子縁組等により戸籍上の氏名が変わった方
・家庭裁判所の許可により戸籍上の氏名が変わった方
・本籍地の都道府県が変わった方
・国際結婚等で外国の氏名等を別名として併記または削除する方
が対象の方となります。
島根県でパスポートの記載事項変更届(氏名(名字・苗字)の変更)申請を行う場合、必要となる書類を揃えてから、住民登録がされている地域のパスポート窓口にて記載事項変更届(本籍の変更)の申請手続きを行います。
パスポート記載事項変更届(氏名(名字・苗字)の変更)申請時、以下の書類が必要となります。
(2)旅券の記載に変更を生じたことが確認できる戸籍謄本又は抄本 1通
(3)住民票の写し 1通
(4)パスポート申請用の証明写真 1葉
(5)有効旅券(有効期間中のパスポート)
パスポート記載事項変更届(氏名(名字・苗字)の変更)の申請方法について詳しく知りたい方は「本籍地や名前、名字変更時のパスポート記載事項変更の手続き・申請方法」をご覧ください。
▶島根県でパスポートの再発行・再取得(更新を忘れた・有効期限切れの場合)手続き申請方法
パスポートは5年・10年の有効期限があり、有効期限が1年を切ったら更新(切替発給)の手続きが必要です。
数年に1度くらいの頻度で海外に行かれる方などの場合、久しぶりに確認したら有効期間が切れていたなど、どうしても更新し忘れることがあります。
島根県でパスポートの再発行・再取得申請を行う場合、住民登録のある市町村のパスポート受付窓口で行わなければなりません。
パスポートの再発行・再取得(更新を忘れた・有効期限切れの場合)ははセキュリティ上の観点から、パスポート番号など同じパスポートを再発行・再取得するのではなく、新規発行と同じ扱いとなります。
またパスポートの再発行・再取得申請を行う際、必要となる書類を揃っていなければなりません。
パスポート再発行・再取得(更新を忘れた・有効期限切れの場合)申請時、以下の書類を揃えてからえてから、住民登録がされている地域のパスポート窓口にて再発行・再取得(更新を忘れた・有効期限切れの場合)の申請手続きを行います。
(2)戸籍謄本(または戸籍抄本) 1通
(3)住民票の写し 1通
(4)パスポート申請用の証明写真 1葉
(5)申請者本人と確認できる書類
パスポート再発行・再取得(更新を忘れた・有効期限切れの場合)の申請方法について詳しく知りたい方は「パスポートの再発行・再取得(更新を忘れた・有効期限切れの場合)申請から受領までの流れ」をご覧ください。
▶パスポートの申請書ダウンロードについて
パスポートの申請書は島根県内の各パスポート申請窓口等で配布しておりますが、2019年10月1日より、国内・海外全てのパスポート申請窓口において「ダウンロード申請書」による申請受付が開始されました。
ダウンロード申請書をご利用になられたい方は、ダウンロード申請書のページから申請予定の申請書(新規の場合は「一般旅券発給申請書(10年・5年)」)をダウンロードしてご利用ください。
ダウンロード申請書はA4用紙に倍率100%(縮小・拡大は行わない)片面印刷(裏面は白紙)で、折らずにパスポート申請窓口に持参してください。
▶島根県のパスポート申請用証明写真の注意点って?
島根県でパスポートを申請する際、必要となる各種申請用写真のサイズ、顔の表情、撮影時の服装等の注意点をご紹介いたします。
より詳細をご覧になられたい場合は、パスポート申請用証明写真の注意点をご覧ください。

パスポート写真の規格と見本 (外務省HPより)
1. 申請者(請求者)本人のみが正面を向いて撮影されたもの 2.証明写真が提出の日前6ヶ月以内に撮影されたもの 3.縁なしで縦45ミリメートル×横35ミリメートルの各寸法を満たしたもの (顔の寸法は頭頂から顎あごまでで、顔の縦の長さは、写真縦の70~80%(34±2ミリメートル)であること) 4. 無帽であるもの(申請者(請求者)の申出より、外務大臣、各都道府県知事又は領事官が宗教上又は医療上の理由により顔の輪郭がわかる範囲で頭部を布などで覆うことを認める場合を除く。) 5.証明写真の背景(影を含む。)がないもの ※背景については、無地(均一な)の淡い色とし、顔及び髪とのコントラストをはっきりさせること。また、被写体や背景に影が作られていないこと。 6.カラーでも白黒でも可 7.鮮明であること(焦点が合っていること) 8.明るさやコントラストが適切であること 9.影のないもの 10.背景と人物の境目がはっきりしていること 11.眼鏡のレンズに光が反射していないこと 12.平常の顔貌と著しく異ならないもの(例えば、口を開き歯が必要以上に見えているものは不可) 13.前髪などにより、目などの顔の器官や輪郭が隠れていないこと 14.ヘアバンドなどで頭髪を覆っていないこと 15.変色していないもの、傷や汚れのないもの 16.デジタル写真の場合、ジャギー(階段状のギザギザ模様)がないもの 17.デジタル写真の場合、写真専用紙等を使用し、画質が適切であること
(1) 写真撮影時の服装・装飾品について

(撮りなおしを求められる写真の例)
パスポート申請用の写真撮影時、帽子や幅の広いヘアバンドにより頭部が隠れていたり、顔や頭の器官が隠れるアクセサリー、ウィッグやカツラなど実際の容姿と著しく異なるもの、タートルネックなど衣服によりアゴなどの顔の一部が隠れているものは全て撮りなおしを求められます。
また、髪型で顔の輪郭が隠れたり、髪が目(黒目)かかっているもの申請として受け付けられませんのでご注意ください。
(2) 写真撮影時の顔の向き、表情について

(撮りなおしを求められる写真の例)
パスポート申請用の写真が、左右に傾いていたり、顔が横を向いている、中心から位置が片寄っているものは撮りなおしを求められることがあります。
また、撮影時に笑顔など、口角を上げる等、平常時の表情と異なる場合も撮りなおしを求められることになりますので、ご注意ください。
(3) 長髪の方のヘアスタイルなど頭髪のボリュームが大きな場合

「両眼の中心から頭頂までの距離」は「両眼の中心から顎までの距離」と等しいものとみなし、トリミングしてください。
(4) カラーコンタクトレンズや瞳の輪郭を強調するコンタクトレンズについて

(撮りなおしを求められる写真の例)
渡航先の出入国審査等において本人確認を行う際に、瞳の色は重要な識別ポイントになります。
このため、パスポートの写真がカラーコンタクトレンズを装着したものである場合は、出入国審査等で疑義を持たれる可能性があり適当でないことから、撮り直しを求められることになります。
またフラッシュなどの影響により瞳が赤く写ったものは不適当です。黒目に照明が反射したキャッチライトは問題ありません。
一方、瞳の輪郭を強調するコンタクトレンズ(注:色なしコンタクトレンズの縁にライン(黒又や茶色)の入ったもの。)については、これまでのところ、その使用により出入国審査等でトラブルが発生したとの報告には接していないこともあり受け付けていますが、出入国審査等において質問等を受けることも考えられますのでご注意ください。
(5) 申請用写真撮影時のメガネ着用について

(撮りなおしを求められる写真の例)
色付きのレンズや反射・影があるものはNGです。また、目を妨げる縁・フレームがないものに限ります。医療上必要とされない限り、サングラスや処方のない色付きの眼鏡は許可されません。
フレームがないものでも、照明が眼鏡に反射している場合は再度撮影を求められますのでご注意ください。
(6) 乳幼児の申請用写真を撮影する場合

補助者の身体の一部が写り込んでいる場合や目を閉じている場合は、不適当です。顔の向きや動きによる手ぶれにも注意してください。
以上が、島根県でパスポート申請時に必要な証明写真の注意点です。
他にもパスポートの申請に必要な証明写真の注意点など、詳しく紹介しております。
詳細はパスポート申請用証明写真の規格(申請用写真撮影時の服装等注意点)をご覧ください。
島根県のパスポート手続きができる市町村一覧
ア行 | 海士町 飯南町 出雲市 雲南市 大田市 邑南町 隠岐の島町 奥出雲町 |
カ行 | 川本町 江津市 |
サ行 | - |
タ行 | 知夫村 津和野町 |
ナ行 | 西ノ島町 |
ハ行 | 浜田市 |
マ行 | 益田市 松江市 美郷町 |
ヤ行 | 安来市 吉賀町 |
ラ行 | - |
ワ行 | - |
▶島根県パスポートセンター(松江市)の住所、電話番号
⇦島根県パスポートセンター・パスポート申請窓口一覧
⇦中国地方の都道府県一覧
※パスポートナビでは常に最新の情報への更新を心がけておりますが、外務省または各都道府県の各自治体の公開している情報と相違が生じる場合は、外務省または各都道府県の各自治体サイトにて公開されている情報が正となります。
⇦全国のパスポートセンター・パスポート申請窓口一覧
⇦パスポートナビTOP