Q.パスポート申請用証明写真の注意点って?(メガネ,カラコン,写真サイズ,服装等)|福島県
パスポート用の提出写真の規格は、渡航に関する国際的組織である国際民間航空機関(ICAO)の勧告に基づいて定められております。
旅券は海外において唯一の国際的身分証明書であり、パスポートの写真は本人確認をする上で重要となります。
また、渡航する国によっては、入国審査等の際に、人物を電子機器を用いて識別する顔認証技術により本人確認を行うこともありますので、パスポートの写真規格が国際規格に則ったものであることが非常に重要となります。
そのため、申請時に提出写真の規格が満たしていない場合、撮りなおしを求められることが良くありますので、ご注意ください。
本ページでは、福島県でパスポート申請時に必要な証明写真についての規格と撮りなおしを求められる例をご紹介いたします。
パスポート申請用証明写真の規格について
パスポート写真の規格と見本
(外務省HPより)
1. 申請者(請求者)本人のみが正面を向いて撮影されたもの
2.証明写真が提出の日前6ヶ月以内に撮影されたもの
3.縁なしで縦45ミリメートル×横35ミリメートルの各寸法を満たしたもの
(顔の寸法は頭頂から顎あごまでで、顔の縦の長さは、写真縦の70~80%(34±2ミリメートル)であること)
4. 無帽であるもの(申請者(請求者)の申出より、外務大臣、各都道府県知事又は領事官が宗教上又は医療上の理由により顔の輪郭がわかる範囲で頭部を布などで覆うことを認める場合を除く。)
5.証明写真の背景(影を含む。)がないもの
※背景については、無地(均一な)の淡い色とし、顔及び髪とのコントラストをはっきりさせること。また、被写体や背景に影が作られていないこと。
6.カラーでも白黒でも可
7.鮮明であること(焦点が合っていること)
8.明るさやコントラストが適切であること
9.影のないもの
10.背景と人物の境目がはっきりしていること
11.眼鏡のレンズに光が反射していないこと
12.平常の顔貌と著しく異ならないもの(例えば、口を開き歯が必要以上に見えているものは不可)
13.前髪などにより、目などの顔の器官や輪郭が隠れていないこと
14.ヘアバンドなどで頭髪を覆っていないこと
15.変色していないもの、傷や汚れのないもの
16.デジタル写真の場合、ジャギー(階段状のギザギザ模様)がないもの
17.デジタル写真の場合、写真専用紙等を使用し、画質が適切であること
(注)ご記入の際は表面にインクがにじまないように、また凸凹が出ないようにご注意ください。
(1) 写真撮影時の服装・装飾品について
(撮りなおしを求められる写真の例)
パスポート申請用の写真撮影時、帽子や幅の広いヘアバンドにより頭部が隠れていたり、顔や頭の器官が隠れるアクセサリー、ウィッグやカツラなど実際の容姿と著しく異なるもの、タートルネックなど衣服によりアゴなどの顔の一部が隠れているものは全て撮りなおしを求められます。
また、髪型で顔の輪郭が隠れたり、髪が目(黒目)かかっているもの申請として受け付けられませんのでご注意ください。
(2) 写真撮影時の顔の向き、表情について
(撮りなおしを求められる写真の例)
パスポート申請用の写真が、左右に傾いていたり、顔が横を向いている、中心から位置が片寄っているものは撮りなおしを求められることがあります。
また、撮影時に笑顔など、口角を上げる等、平常時の表情と異なる場合も撮りなおしを求められることになりますので、ご注意ください。
(3) 長髪の方のヘアスタイルなど頭髪のボリュームが大きな場合
機械による照合においては、目や鼻、口などの位置等を重視しており、時間の経過に伴い変化する髪型や髭についてはあまり重視しておりません。そのため、国際標準では髪のボリュームが大きい場合には、髪を除く顔の大きさを確保することが重要とされています。
「両眼の中心から頭頂までの距離」は「両眼の中心から顎までの距離」と等しいものとみなし、トリミングしてください。
(4) カラーコンタクトレンズや瞳の輪郭を強調するコンタクトレンズについて
(撮りなおしを求められる写真の例)
渡航先の出入国審査等において本人確認を行う際に、瞳の色は重要な識別ポイントになります。このため、パスポートの写真がカラーコンタクトレンズを装着したものである場合は、出入国審査等で疑義を持たれる可能性があり適当でないことから、撮り直しを求められることになります。
またフラッシュなどの影響により瞳が赤く写ったものは不適当です。黒目に照明が反射したキャッチライトは問題ありません。
一方、瞳の輪郭を強調するコンタクトレンズ(注:色なしコンタクトレンズの縁にライン(黒又や茶色)の入ったもの。)については、これまでのところ、その使用により出入国審査等でトラブルが発生したとの報告には接していないこともあり受け付けていますが、出入国審査等において質問等を受けることも考えられますのでご注意ください。
(5) 申請用写真撮影時のメガネ着用について
(撮りなおしを求められる写真の例)
色付きのレンズや反射・影があるものはNGです。また、目を妨げる縁・フレームがないものに限ります。医療上必要とされない限り、サングラスや処方のない色付きの眼鏡は許可されません。
フレームがないものでも、照明が眼鏡に反射している場合は再度撮影を求められますのでご注意ください。
(6) 乳幼児の申請用写真を撮影する場合
乳幼児の撮影の際、椅子に座れないなど一人での写真撮影が難しい場合、無地で淡い色のシーツなどに寝かせて、上方から撮影してもかまいません。
補助者の身体の一部が写り込んでいる場合や目を閉じている場合は、不適当です。顔の向きや動きによる手ぶれにも注意してください。
他にもパスポートの申請に必要な証明写真の注意点など、詳しく紹介しております。
詳細はパスポート申請用証明写真の規格(申請用写真撮影時の服装等注意点)をご覧ください。
以上が、福島県でパスポート申請用写真の注意点についてになります。
パスポートナビでは、その他にも福島県のパスポート取得申請・更新・再発行等の手続きについてや、パスポートの申請場所、申請料金(手数料)等詳しく紹介しております。
是非ご覧ください。
▶福島県のパスポート取得申請窓口の場所等詳細情報
福島県内のパスポートを申請手続きを行えるパスポート取得申請窓口の場所、営業時間、休業日等の詳細情報を掲載しております。
パスポートの申請は各市町村ごとに、パスポートの申請・発行、受取の権限を一部移譲している場合があり、その場合は原則、権限移譲市町村のパスポート窓口でパスポートの申請・受取を行わなければなりませんので、最寄りの市町村のパスポート申請窓口をご覧ください。
また、住民登録(現住所)とは別に、一時的に他の市町村に居住している場合等、事情によっては住民登録されている地域のパスポート窓口ではなく、現在居住している地域のパスポート窓口で申請できる場合があります。
詳細につきましては、申請を予定している地域のパスポートセンターまたは、パスポート申請予定の窓口へお問い合わせください。
▼福島県のパスポートセンター
市町村 | パスポートセンター | 住所 | 電話番号 |
福島市 | 福島県パスポートセンター | 福島県福島市三河南町1-20コラッセふくしま1階 | 024-525-4032 |
▼福島県各市町のパスポート窓口
市町村 | パスポート申請窓口 | 住所 | 電話番号 |
郡山市 | 郡山市パスポート窓口 | 福島県郡山市麓山1-1-1 郡山合同庁舎 | 024-935-1222 |
白河市 | 白河市パスポート窓口 | 福島県白河市昭和町269 白河合同庁舎 | 0248-23-1508 |
会津若松市 | 会津若松市パスポート窓口 | 福島県会津若松市追手町7-5 会津若松合同庁舎 | 0242-29-5220 |
南相馬市 | 南相馬市パスポート窓口 | 福島県南相馬市原町区錦町1-30 南相馬合同庁舎 | 0244-26-1119 |
いわき市 | いわき市パスポート窓口 | 福島県いわき市平字梅本15 いわき合同庁舎 | 0246-24-6010 |
南会津町 | 南会津パスポート窓口 | 福島県南会津町田島字根小屋甲4277-1 南会津合同庁舎 | 0241-62-2062 |
須賀川市 | 須賀川市パスポート窓口 | 福島県須賀川市八幡町135 須賀川市役所庁舎 | 0248-75-1111 |
※2019年6月3日から須賀川市、鏡石町、天栄村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町に居住されている方、通勤・通学されている方は、須賀川市窓口でもパスポートの申請や受取りができるようになりました。
ただし、住民登録をされていらっしゃらない方は別途必要となる書類等がありますので、事前に須賀川市ホームページをご確認ください。
▶福島県のパスポート取得・申請の詳細情報
- 福島県のパスポート申請~受取までの日数
- 福島県の土日に営業している受付窓口と受付時間
- 福島県のパスポート申請手続きにかかる料金(手数料)
- パスポート提出用写真の注意点(メガネ、カラコン、写真サイズ、服装等)
- パスポート申請時に必要なもの・書類
▶福島県で行えるパスポート取得の手続き
- 福島県でパスポートを取得するには?
- 福島県でパスポートを更新するには?
- 福島県でパスポートを再発行・再取得するには?
- 福島県でパスポートのページ追加するには?
- 福島県でパスポートを紛失・なくしたときは?
- 福島県でパスポートの本籍を変更するには?
- 福島県でパスポートの氏名を変更するには?
- 福島県でパスポートの更新を忘れたら?(有効期間の超過)
▶福島県でパスポートを取得申請される方に
- パスポート用写真の規格(写真サイズ、服装などの注意点等)
- 未成年者のパスポート取得申請における注意点
- パスポートは5年?10年?メリット・デメリットを比較
- パスポート申請に印鑑(実印)は必要?
- パスポート申請時に必要なものと申請方法まとめ
- 子供・乳幼児のパスポート申請に必要なもの・書類、申請方法
- 引っ越したけどパスポートの住所変更の届け出って必要?
▶福島県のパスポート取得・申請公式ページ
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16005f/ryoken-102.html福島県のパスポート申請手続きに関する詳細情報、申請費用(手数料)、福島県内のパスポート取得申請窓口の場所や営業時間・休業日など、より詳細情報がご覧になれます。
福島県の市町村一覧
ア行 | 会津坂下町 会津美里町 会津若松市 浅川町 飯舘村 石川町 泉崎村 猪苗代町 いわき市 大熊町 大玉村 小野町 |
カ行 | 鏡石町 葛尾村 金山町 川内村 川俣町 喜多方市 北塩原村 国見町 桑折町 郡山市 |
サ行 | 鮫川村 下郷町 昭和村 白河市 新地町 須賀川市 相馬市 |
タ行 | 只見町 伊達市 棚倉町 玉川村 田村市 天栄村 富岡町 |
ナ行 | 中島村 浪江町 楢葉町 西会津町 西郷村 二本松市 |
ハ行 | 塙町 磐梯町 檜枝岐村 平田村 広野町 福島市 双葉町 古殿町 |
マ行 | 三島町 南会津町 南相馬市 三春町 本宮市 |
ヤ行 | 柳津町 矢吹町 矢祭町 湯川村 |
ラ行 | - |
ワ行 | - |
▶福島県パスポートセンターの住所、電話番号
⇦福島県パスポートセンター・パスポート申請窓口一覧
⇦東北地方の都道府県一覧
※パスポートナビでは常に最新の情報への更新を心がけておりますが、外務省または各都道府県の各自治体の公開している情報と相違が生じる場合は、外務省または各都道府県の各自治体サイトにて公開されている情報が正となります。
⇦全国のパスポートセンター・パスポート申請窓口一覧
⇦パスポートナビTOP