Q.パスポートは5年?10年?どっちがいい? メリット・デメリットを比較

パスポート申請

スポンサーリンク

初めてパスポートを申請する方、久しぶりにパスポートを申請する方は窓口で「5年か10年どちらのパスポートを申請しますか?」と尋ねられ、5年か10年どちらを申請したら良いか迷う方も多くいらっしゃいます。

パスポートを取得するには、どちらも申請手数料が1万円以上かかり、決して安くはありませんので、失敗しないためにも事前に知っておきたいことがあります。

5年・10年どちらが良いは、申請者によって異なりますので、本ページではメリット・デメリットなどを交えながらわかりやすくご案内します。

5年・10年パスポートのメリット・デメリット比較

パスポート,5年,10年,有効期間

パスポートは有効期間が5年(紺色)と10年(赤色)の2種類あり、18歳以上の方はどちらかを選んで申請することができます。

※未成年者は5年(紺色)のみとなり、10年有効パスポートを選択できませんので、ここでは成人の方を対象とした内容になります。

パスポートは5年または10年のどちらが良いか、メリット・デメリットなど比較してわかりやすくご紹介します。

10年間有効パスポートのメリット

パスポート,申請,できる
外務省が公開しているデータで、日本国内で発行されているパスポートの8割以上が10年有効のパスポートとなっており、未成年者を除いた場合、ほとんどの方が10年有効のパスポートを選択しています。

また2023年3月にパスポートに関する法改正があり、10年間有効のパスポートの方がよりメリットが多くなりました。

結論から申し上げると、5年か10年か迷ったら「10年有効のパスポート」をおススメしています。

10年有効パスポートを選ぶメリットとして、

10年有効パスポートにするメリット

  • 申請に行く回数・手間を減らせる
  • 5年間を2回更新するよりも、手数料が5,000円安くなる
  • 余白ページがなくなったら、新しいパスポートに安く切替ができる NEW!

5年有効パスポートを取得するよりも、上記のようなメリットがありますので、詳しく紹介します。

スポンサーリンク

メリット①:申請に行く回数・手間を減らせる

パスポートを窓口で申請する場合、申請時と受取時の2回窓口に行かなければなりません。

一部の窓口を除き、パスポート窓口の営業日は平日のみで、仕事を休んで申請に行かなければならない方も多いのでは。

せっかくの有給をパスポートの申請手続きで半日使うのはもったいないですよね。

10年間有効パスポートで申請すれば、5年有効のパスポートよりも窓口へ行く回数、申請手続きの手間を減らすことができます。

メリット②:10年間で考えると手数料が割安

10年有効パスポートは18歳以上から取得が可能で、未成年者は5年有効パスポートのみ手続きが可能です。

パスポートを受取る際に支払う手数料は、下記の金額になります。

パスポートの種類手数料
一般旅券発給10年旅券18歳以上16,000円
5年旅券12歳以上11,000円
12歳未満6,000円

上記のように、5年有効のパスポートは10年有効のものに比べ5,000円ほど安くなっていますが、更新をして10年で考える場合、

5年パスポート:\11,000 × 更新2回 =\22,000.-

と10年有効パスポート16,000円よりも5,000円高くなってしまいます。

海外旅行を数年に1回予定されている方は、10年間有効のパスポートの方がおトクです。

パスポートの手数料についてや販売場所など詳しくはコチラから

パスポート,料金,手数料パスポートの料金はいくらかかる?クレジットカードは?

メリット③:余白ページがなくなったら、新しいパスポートに安く切替ができる

2023年3月のパスポートに関する法改正で大きく変更になった手続きで、以前まではビザのスタンプを押す余白ページがなくなるとパスポート1冊につき1回、余白ページを40ページ追加できる『増補』という手続きがありました。

主に海外出張などで頻繁に渡航する方が『増補』を利用しており、1冊につき1回の手続きのため、海外出張で頻繁に渡航をされる方は、発券手数料の安い5年間有効のパスポートを取得されていました。

しかし日本以外で増補を行っている国が少なく、渡航先でパスポートの複製を疑われる事例などがあり、法改正により『増補』手続きは廃止になりました。

現在は余白ページが残り少なくなった場合、新しいパスポートに更新(切替)する手続きに変更を行っています。

このパスポートの更新手続きは手数料が6,000円と、通常の更新手続きよりも10,000円安く新しいパスポートに切替できますが、更新前のパスポートの残りの有効期間が引き継がれるため、有効期間が長い10年のパスポートの方がオトクになります。

このように、2023年の法改正で10年有効パスポートのメリットが大きくなりました。ただ、5年有効のパスポートを選択した方が良い方もいらっしゃいます。

10年有効のパスポートにもデメリットに感じる点と併せて、どのような利用者が5年間有効パスポートを選ぶべきか詳しくご紹介します。

10年間有効パスポートのデメリット

パスポート,デメリット,メリット

パスポートは多くの方が10年有効のものを取得されていますが、結婚などの理由で、名字や本籍地など戸籍情報の変更が予定されている方や、特別な理由がある方が5年有効のパスポートを選択されています。

10年間有効パスポートのデメリットは以下になります。

10年間有効パスポートのデメリット

  • 1回の手数料が、5年に比べ5,000円割高
  • 写真や登録情報を変更したくても10年待たなければならない
  • 紛失すると手数料が高い分、損失が大きい

上記について詳しく紹介します。

デメリット①:1回の手数料が、5年に比べ5,000円割高

10年有効のパスポートを申請する場合、手数料が16,000円かかりますが、5年有効のパスポートは手数料が11,000円と5,000円割高になります。

メリット②でご紹介したとおり、5年有効のパスポートを2回申請するよりも1回の申請で済む、10年有効パスポートの方がトータルで安くなりますが『今計画を立てている海外旅行以外は、おそらく行かない』という方にとって、パスポートの残り期間、更新手続きは不要です。

その場合は安く済ませれる5年有効のパスポートをおススメします。

デメリット②:写真や登録情報を変更したくても10年待たなければならない

パスポートの写真や登録されている情報は簡単には変更できません。

名字や本籍地が変わる場合「記載事項変更届」が必要です。

またパスポート用の写真も「新しいものに差し替えたい」からできる訳ではなく、原則残りの有効期間が1年未満にならない限り変更はできません。

このように、手続きの手間と変更届にかかる手数料も考え、5年有効のパスポートを選択する方もいらっしゃいます。

デメリット③:紛失すると手数料が高い分、金額の損失が大きい

10年間有効のパスポートに掛かる手数料は16,000円と、決して安いものではありません。

そのため盗難や紛失にあった場合、再発行手続きも含め、金額の負担が大きくなります。

渡航予定先が盗難のリスクが高い国へ行かれる方で、手数料の安い5年有効のパスポートを選択する方もいらっしゃいます。

以上が、10年間有効パスポートのデメリットになります。

【まとめ】結局、パスポートは5年・10年どっちがいいの?

上記で10年パスポートのメリット、デメリットをご紹介しましたが、結局どちらを申請すれば良いのか?

法改正により増補手続きがなくなり、10年有効のパスポートのデメリットが少なくなりました。

すぐにパスポートが必要で、婚姻など戸籍情報が変更なる予定が近々ある方は、旧姓で5年間有効のパスポートの取得をおススメします。

戸籍上の記載事項が変更した後に、10年有効のパスポートを発行されてはいかがでしょうか。

パスポート,重要

戸籍の情報が変わる予定の方を除き、申請するなら10年有効のパスポートをおススメがおススメです。

パスポートのオンライン申請の最新情報はコチラ

パスポート,申請,必要書類パスポートのオンライン申請はいつから?スマホでできる?

パスポートに関するよくある質問

記事製作:パスポートナビ

パスポートナビはパスポート取得方法や情報をお届けすべく、2016年に立ち上げ、約7年で延べ600万人以上の方にご利用いただいています。

パスポートの申請方法はもちろん、各都道府県のパスポート窓口へ訪問し、混雑状況やアクセスなど他のサイトにはない情報をお届けしています。

皆様の快適な海外旅行に少しでもパスポートナビがお役立てできますと幸いです。